《みえ発!ボラパック》長野行き『第1弾』ボランティア募集
11/7 17:00現在第2便でキャンセル待ち扱いとして受理させていただいた方に関しては、前日(11/9 17:00)までに空きが出た場合、電話にて参加意思を確認する連絡を入れさせていただきます。お電話が繋がらなかった場合、次の方に権利を移行しますのでご容赦ください。
(11/09 17:00までに連絡が無かった場合は第3便以降にて改めてご参加検討をお願いします)
★第3便以降の募集は11/8に開始予定です。
---以下本文---
大変お待たせしました!
《みえ発!ボラパック》長野行き『第1弾』の募集を開始します!!



第1便(週末便) 令和元年11月8日(金)~ 11月10日(日) 3日間(活動2日)★申込を締め切りました
第2便(平日便) 令和元年11月10日(日)~ 11月11日(月)2日間(活動1日)★定員に達しました
津出発 20:30集合=オリエンテーション=22:00津出発
四日市出発 22:00集合=オリエンテーション=23:30四日市出発=車中泊
(2日目)
=仮眠=朝食・入浴
=9:00 長野市北部災害ボランティアセンター着
=9:30~15:00 ボランティア活動
=16:00 長野市北部災害ボランティアセンター発
=夕方 入浴・夕食=ミーティング・宿泊
(3日目)
=朝食
=9:00 長野市北部災害ボランティアセンター着
=9:30~15:00 ボランティア活動
=16:00 長野市北部災害ボランティアセンター発
=夕方 入浴・夕食=22:30四日市着=23:30津着
※バス、宿、入浴含む(食事を除く)
※参加費は当日受付時に集金します(お釣りのいらないようご準備ください)
津出発 20:30集合=オリエンテーション=22:00津出発
四日市出発 22:00集合=オリエンテーション=23:30四日市出発=車中泊
(2日目)
=仮眠=朝食・入浴
=9:00長野市北部災害ボランティアセンター着
=9:30~15:00ボランティア活動
=16:00長野市北部災害ボランティアセンター発
=入浴・夕食=22:30四日市着=23:30津着
※バス、入浴含む(食事を除く)
※参加費は当日受付時に集金します(お釣りのいらないようご準備ください)
≪集合場所≫
津出発 みえ県民交流センター(津市羽所町700 アスト津3階)
四日市出発 三重県四日市庁舎1階ロビー(四日市市新正4-21-5)
ただし、18歳以下の方は保護者の同意書が必要です
中学生以下の方は保護者または保護者の同意を得た成人が同行してください
※今回の活動内容は、小学生には厳しい活動となることが想定されますので、参加に当たってはご自身やご家族等と体力や体調面など十分検討してください
第1〜2便 令和元年11月1日(金)9:00から
受付締切
第1便(11月8日(金)発) 令和元年11月5日(火)17:00まで
第2便(11月10日(日)発) 令和元年11月7日(木)17:00まで
(※受付時間:毎日 9:00 ~ 17:00)
※①基本タイプAプラン(350円)または②Bプラン(510円)
③天災タイプAプラン(500円)または④Bプラン(710円)
※金額の違いは補償額の違いです。③と④は地震・津波被災地支援ボランティア活動にも補償される保険です(保険の補償期限は令和2年3月31日です)
※地元の社会福祉協議会または三重県ボランティアセンターにてご加入ください(平日9時~17時、土・日・祝日は休み)
※インターネットでの加入(外部リンク)も可能です
※男女別の大部屋での宿泊になります
※親子で性別が異なる場合、部屋を別れて宿泊して頂きます
※申込書はみえ災害ボランティア支援センターまたは市町の社会福祉協議会でも配布しています
(18歳以下の方は保護者同意書も別途提出してください)
◎できるだけ公共交通機関、ご家族等の送迎や乗り合わせでお越しください。
※津出発の場合は、アスト津近辺の有料駐車場をご利用ください
※四日市出発の場合は、三重県四日市庁舎駐車場をご利用ください
住所 津市羽所町700 アスト津3階 みえ県民交流センター内
電話 070-4088-0099(9:00~17:00)
※つながらない場合は時間を置いてからおかけ直しください
メール mvsc.jimukyoku@gmail.com
FAX 059-222-5984
ホームページ https://mvsc.jp/
Facebook https://www.facebook.com/mvsc0311/
Twitter https://twitter.com/mvsc_jimukyoku
【日程】
第2便(平日便) 令和元年11月10日(日)~ 11月11日(月)2日間(活動1日)★定員に達しました
【活動場所】
長野県長野市 長野市北部災害ボランティアセンター【第1便行程・参加費】(11月8日(金)発)★申込を締め切りました
○行程
(1日目)津出発 20:30集合=オリエンテーション=22:00津出発
四日市出発 22:00集合=オリエンテーション=23:30四日市出発=車中泊
(2日目)
=仮眠=朝食・入浴
=9:00 長野市北部災害ボランティアセンター着
=9:30~15:00 ボランティア活動
=16:00 長野市北部災害ボランティアセンター発
=夕方 入浴・夕食=ミーティング・宿泊
(3日目)
=朝食
=9:00 長野市北部災害ボランティアセンター着
=9:30~15:00 ボランティア活動
=16:00 長野市北部災害ボランティアセンター発
=夕方 入浴・夕食=22:30四日市着=23:30津着
○参加費
30歳以上:10,000円 29歳以下:8,000円※バス、宿、入浴含む(食事を除く)
※参加費は当日受付時に集金します(お釣りのいらないようご準備ください)
【第2便行程・参加費】(11月10日(日)発)★定員に達しました
○行程
(1日目)津出発 20:30集合=オリエンテーション=22:00津出発
四日市出発 22:00集合=オリエンテーション=23:30四日市出発=車中泊
(2日目)
=仮眠=朝食・入浴
=9:00長野市北部災害ボランティアセンター着
=9:30~15:00ボランティア活動
=16:00長野市北部災害ボランティアセンター発
=入浴・夕食=22:30四日市着=23:30津着
○参加費
30歳以上:7,000円 29歳以下:5,000円※バス、入浴含む(食事を除く)
※参加費は当日受付時に集金します(お釣りのいらないようご準備ください)
≪集合場所≫
津出発 みえ県民交流センター(津市羽所町700 アスト津3階)
四日市出発 三重県四日市庁舎1階ロビー(四日市市新正4-21-5)
◎ 注意事項
- 荒天の場合は、安全上の理由から現地でボランティアの受け入れが中止されること、主催者として活動の休止判断等をすること、あるいは現地のニーズの変化等があることから、日程等が変更される場合があります(運行自体の中止、日程の短縮、活動時間や内容の変更等)
- 運輸機関の都合、天候、道路状況等により行程の一部が変更となる場合があります
- 今回の活動では、被災された方と直接顔をあわせない場合もあります
【活動内容】
- 流入した土砂の除去、被災家財の分別搬出、家屋や庭の掃除 など
【募集対象】
10歳以上の健康な方ただし、18歳以下の方は保護者の同意書が必要です
中学生以下の方は保護者または保護者の同意を得た成人が同行してください
※今回の活動内容は、小学生には厳しい活動となることが想定されますので、参加に当たってはご自身やご家族等と体力や体調面など十分検討してください
【募集人数】
先着 各便40名(定員になり次第、募集を締切らせていただきます)【受付期間】
受付開始第1〜2便 令和元年11月1日(金)9:00から
受付締切
第1便(11月8日(金)発) 令和元年11月5日(火)17:00まで
第2便(11月10日(日)発) 令和元年11月7日(木)17:00まで
(※受付時間:毎日 9:00 ~ 17:00)
【保険】
出発前にボランティア活動保険に各自必ずご加入ください。保険の種類は次の4種類ありますが、今回のボランティアでは基本タイプで十分です※①基本タイプAプラン(350円)または②Bプラン(510円)
③天災タイプAプラン(500円)または④Bプラン(710円)
※金額の違いは補償額の違いです。③と④は地震・津波被災地支援ボランティア活動にも補償される保険です(保険の補償期限は令和2年3月31日です)
※地元の社会福祉協議会または三重県ボランティアセンターにてご加入ください(平日9時~17時、土・日・祝日は休み)
※インターネットでの加入(外部リンク)も可能です
【宿泊場所】
小布施健康福祉センター(長野県小布施町)(外部リンク)※男女別の大部屋での宿泊になります
※親子で性別が異なる場合、部屋を別れて宿泊して頂きます
【求められるボランティア】
- 心身ともに健康な方
重度の高血圧や糖尿病、ぜん息などの持病がある方はご遠慮ください
被災地では誰もがストレスを抱えるため、思いがけない言葉をかけられることもあります
精神面や健康面に不安がある方は事前にご相談ください
- 携行品(後述)をご自身でそろえられる方
- たくさんの方の意見を聞きながら組織(チーム)を作ることができる方
- 誰とでもコミュニケーション(特に傾聴能力)がとれる方
【携行品】(安全上必ず必要なもの)
- 衣類着(バス移動中 および 現地作業着日数分(長袖、長ズボン) 防寒着)
- 合羽(上下長袖)※使い捨てできるような物でよい(泥で汚れたり破れたりします)
- 靴(長靴+安全中敷き(釘踏み抜き防止インソール) または 安全靴等)
- 帽子 または ヘルメット
- ウェストポーチなど活動中に貴重品を身につけられるもの
- 皮手袋、ゴム張り手袋(普通の軍手は滑りやすいため危険)
- ゴーグルまたは防塵用めがね(くもり止めもあると便利です)
- (マスクは当センターでご用意します。愛用のものがあればご持参ください)
- 携帯電話・モバイルバッテリー
- 筆記用具
- 飲み物(スポーツ飲料や麦茶などカフェインレスのものが望ましい)
- 食べ物(活動初日の朝食、昼食、活動中の間食等)
- 常備薬(定期的に飲んでいる薬があるなら必ずご持参ください)
- 洗面用具 および タオル(作業中の汗拭き用と洗面・入浴時用)
- 身分証明書(運転免許証など)
- 健康保険証
- 現金
- 汚れた靴や合羽を入れるビニール袋
- その他必要と考えられるもの(できるだけかさばらないように工夫をお願いします)
※作業に必要な道具については、当日までの間に傾向が変わる可能性を考慮して記載しておりません。11/2~4の3連休の現地の状況を確認してからお申込み頂いた方に別途ご案内予定です
【申込み方法】
webフォーム、FAX、またはみえ災害ボランティア支援センターにご持参ください※申込書はみえ災害ボランティア支援センターまたは市町の社会福祉協議会でも配布しています
申込みWebフォーム→https://ws.formzu.net/fgen/S33551699/
(18歳以下の方は保護者同意書も別途提出してください)
健康面、その他参加にあたりご心配なことがある方は、お申込前に電話またはメール、来所の上ご相談ください
◎できるだけ公共交通機関、ご家族等の送迎や乗り合わせでお越しください。
※津出発の場合は、アスト津近辺の有料駐車場をご利用ください
※四日市出発の場合は、三重県四日市庁舎駐車場をご利用ください
【お問い合わせ・申し込み先】
みえ災害ボランティア支援センター住所 津市羽所町700 アスト津3階 みえ県民交流センター内
電話 070-4088-0099(9:00~17:00)
※つながらない場合は時間を置いてからおかけ直しください
メール mvsc.jimukyoku@gmail.com
FAX 059-222-5984
ホームページ https://mvsc.jp/
Facebook https://www.facebook.com/mvsc0311/
Twitter https://twitter.com/mvsc_jimukyoku
0 件のコメント:
コメントを投稿