2019年10月24日木曜日

Step7 活動が終わったら

帰路につく前に、ぜひ被災地以外の長野も経験して行きましょう!

『#OneNaganoボランティアサポーター店舗』へ行ってみよう!


 長野県ではボランティアに参加していただいた方に“お返し”をして頂ける店舗を募集、紹介してくれています。

 ボランティアに参加した方は、その際の名前シールを持って、これらの店舗に行くことで様々な“お返し”を受けることができます。
 飲食、ガソリンスタンド、各種サービス、入浴、宿泊など様々な店舗が“お返し”を用意してくれています。時間があればぜひ立ち寄ってみてください!
 店舗リストはこちら→(GoogleMapへのリンク)


<帰路について>

○自家用車で帰る

 Stop.4の往路でも書きましたが、中央道リニューアル工事(10/15~12/20)(外部リンク)のため、時間帯により中央道が大変混雑します。
 特に11/4(祝)および日曜日の夕方から夜(17時〜21時)が混雑激しくなる予想となっています。
 帰りの時間には充分余裕を持ち、また、休憩をしっかり取って事故を起こさないようご留意ください。

○鉄道で帰る

以下は日曜日の最終列車リストです。平日は異なりますのでご注意ください)
最寄り駅
長野駅発
名古屋駅着
名古屋駅発
目的駅到着

四日市駅
19:40
JR()しなの26
22:34
23:11
JR()亀山行
23:54
亀山駅
00:21
白子駅
22:45
近鉄()松阪行
23:25
津駅
23:34
松阪駅
23:53

宇治山田駅
18:11
JR()しなの24
21:21
21:45
近鉄()宇治山田
23:09

鳥羽駅
23:44
伊勢中川駅乗換
22:53
近鉄()鳥羽行
名張駅
21:30
近鉄()難波行
22:56
上野市駅
23:28
伊賀神戸駅乗換
23:03
伊賀 上野市行
賢島駅
17:00
JR()しなの22
20:05
20:15
近鉄()松阪行
松阪駅乗換
21:26
近鉄()鳥羽行
鳥羽駅乗換
21:55
近鉄()賢島行
21:55
22:34
(注)尾鷲市・熊野市など東紀州地域は当日中の帰宅は難しいので後泊も検討しましょう。

○長距離バスで帰る

夜行バスは週2便、日中に走るバスは終わる時間に間に合わないため、あまり便利ではないようです。
長野駅東急シェルシェ前 22:50 → 名古屋金山 04:45:木・土運行
長野駅 6:10 → 名鉄バスセンター 11:04
長野駅 15:40 → 名鉄バスセンター 20:31


<宿泊について>

ホテル旅館予約サイトでもたくさんの施設が登録されていますが、復旧事業の従事者などでネットからの予約が満室と言うことも少なくありません。
 しかし、直接電話をしてみると空室があることもありますので、ぜひご確認ください。



<温泉について>

長野にもたくさんの温泉地があります。帰りに少し脚を伸ばして温泉に入ってから帰ると疲れが取れて事故防止にも役立ちます。
被災者・ボランティアに17:00〜21:30(閉館)まで無料開放してくれています。
長野県には24時間営業のスーパー銭湯もありますので、少し離れた場所にはなりますが参考にしてください


<観光について>

長野の観光地は元気です! 1日ボランティアをしたら、現地で一泊して翌日観光して帰るのはいかがでしょうか?
長野県内で体験できる様々な観光アクティビティが紹介されています。
長野市の観光パンフレットが多数ダウンロードできます
 遠くとも一度は詣れ善光寺
 参拝できるのは9:00〜16:00なのでボランティア活動した日は無理ですが、当日は宿坊(外部リンク)に泊まると、翌朝宿坊専属の公認案内人に案内頂きながらのお朝事参拝(外部リンク)ができます。得がたい経験になると思いますがいかがですか?


<お土産について>

長野から帰る前に家族や職場・友だちにお土産でも……
 高速道路のSAや駅の売店で売っているお土産ももちろんいいのですが、地元で展開しているスーパーも狙い目とのこと。
 地元の食材を活かしたオリジナルブランドのお菓子やパン、ジャム、飲料、調味料などたくさん取りそろえているそうです。
 その地域で取れた新鮮な野菜や果物も、三重とは少し旬が違ったりするので良いかもしれませんね。
もし興味があったらお立ち寄りください。


Step6 に戻る

0 件のコメント:

コメントを投稿

令和元年東日本台風被災地支援にかかる活動報告書が完成しました

新型コロナウイルスで大変な日々ですが、昨年日本全国で大きな被害を出した「令和元年東日本台風」の被災地に対してNPO・ボランティア、社協、行政らで協働して開設したみえ災害ボランティア支援センターの活動報告書ができました。 みえ災害ボランティア支援センター「令和元年東日本台...